「健康寿命延伸のまちづくり協働宣言」実施団体
「健康寿命延伸のまちづくり協働宣言」とは・・・
第1期栗山町健康増進計画に基づき実施した健康寿命延伸のまちづくり宣言では、健康づくりに取り組みやすい地域環境づくりを目指しています。
その推進のため、健康寿命延伸のまちづくり宣言の趣旨にご理解いただいた企業のみなさまに、「健康寿命延伸のまちづくり協働宣言」を実施していただくものです。
「健康寿命延伸のまちづくり協働宣言実施団体」とは・・・
健康づくりに関する情報を町民(従業員)に普及啓発するなど、健康づくりに関する具体的な取組みを行っている団体です。
【協働宣言実施団体】
企業名 | 住所 | 主な取組内容 | |||
健康に関する 情報提供 |
健診受診に 関すること |
生活改善に 関すること |
その他、健康推進 に関すること |
||
社会福祉法人 愛全会 介護老人保健施設ガーデンハウスくりやま |
朝日4丁目 | ○ | ○ | ||
旭イノベックス(株) | 旭台 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
朝日産業株式会社 |
朝日4丁目 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
医療法人社団 板垣医院 |
中央2丁目 | 〇 | 〇 | ||
(株)エクセルシャノン 栗山工場 |
旭台 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇 |
オークランド製造本部株式会社 | 旭台 | 〇 | 〇 | ||
医療法人社団 サンライン 梶整形外科医院 | 中央2丁目 | 〇 | 〇 | ||
共立道路株式会社 | 大井分 | ○ | ○ |
○ |
|
居宅介護事業所 ふれあい | 錦3丁目 | ◯ | ◯ | ||
株式会社クオス | 松風2丁目 | ◯ |
◯ |
||
(有)栗山交通 | 旭台 | ○ | ○ | ○ | ○ |
(有)栗山商事 | 中央4丁目 | ○ | ○ | ○ | |
株式会社栗山自動車学校 | 桜丘2丁目 | ○ | ○ | ○ | ○ |
栗山自動車整備株式会社 | 湯地 | ○ | ○ | ○ | ○ |
株式会社 栗山ハイヤー | 中里 | 〇 | 〇 | 〇 | |
社会福祉法人栗山福祉会 特別養護老人ホームくりのさと | 湯地 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
社会福祉法人栗山福祉会 地域密着型 特別養護老人ホームくりのさと彩 |
湯地 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
医療法人社団 アウル会 くりやまフレンド歯科 | 朝日4丁目 | 〇 | |||
グループホーム ほのかの里 | 桜丘1丁目 | ◯ | ◯ | ||
クループホーム ほのかの里 桜丘 | 桜丘1丁目 | ◯ | ◯ | ||
サービス付高齢者向け住宅うらら くりやま駅前 | 中央2丁目 | ◯ | ◯ | ||
栗山町 正淳鍼灸院 | 松風3丁目 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
株式会社たいせつ | 旭台 | ○ | |||
そらち南農業協同組合 | 中央3丁目 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
髙橋歯科医院 | 中央2丁目 | 〇 | 〇 | ||
つぎたてクリニック | 継立 | 〇 | |||
通所介護デイサービスセンター一休さん | 継立 | ◯ | ◯ | ||
デイサービスセンター くりやま | 角田 | ○ | ○ | ○ | ○ |
デイサービスセンター やまぼうし | 桜丘1丁目 | ◯ | ◯ | ||
東邦製袋株式会社 栗山工場 | 旭台 | ○ | ○ | ○ | ○ |
医療法人社団 永山歯科医院 | 松風4丁目 | 〇 | 〇 | ||
にしみこどもクリニック | 中央3丁目 | 〇 | |||
株式会社 日東総業 | 錦3丁目 | ◯ | ◯ | ||
株式会社バウムクライナーファーマシー BK薬局栗山駅前店 | 中央2丁目 | 〇 | |||
有限会社 藤柳商事 | 中里 | ○ | ○ | ||
ヘンケルエイブルスティックジャパン株式会社 | 旭台 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヘルパーステーション ふれあい | 錦3丁目 | ◯ | ◯ | ||
株式会社 北洋銀行栗山支店 | 中央3丁目 | ○ | ○ | ○ | ○ |
訪問介護ステーション ほのか | 松風2丁目 | ◯ | ◯ | ||
松原産業株式会社 | 中央1丁目 | ○ | ○ | ○ | ○ |
三上歯科医院 | 松風4丁目 | 〇 | 〇 | ||
南川歯科医院 | 朝日3丁目 | 〇 | |||
有限会社 吉井龍雲堂薬局 | 中央2丁目 | 〇 | |||
養護老人ホーム 泉徳苑 | 角田 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
養護老人ホーム 一草庵 | 角田 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※並び順は五十音順です。
【健康づくりの主な取り組み例】
○健康に関する情報提供
・ 生活習慣病等の予防パンフレット配布および指導
・ 町が実施している健康づくり事業の周知
・ 健診有所見者低減に向けた健康講話の実施
・ セミナー等の情報提供を全職員に回覧
○健診受診に関すること
・ 定期健診の実施、受診率100%を目指す
・ 定期健診時間の出勤認定
・ 人間ドック、脳ドック、婦人科健診に対する費用補助
・ 検診車を会社構内に配置して受診しやすい体制で実施
○生活改善に関すること
・ 健診事後の保健指導を実施
・ 受動喫煙対策(建物内禁煙)
・ ラジオ体操の実施
・ インフルエンザ予防接種費用の補助
○その他、健康増進に関すること
・ 「あいさつ運動」「教え合い運動」の実施
・ メンタルヘルスカウンセリングの利用
・ メンタルヘルス不調防止のため、疲労、最近の悩み、家族の状況など話し合う
・ 職員がリフレッシュできることを目的とした有給休暇の取得を推進
・ 町が行っている献血事業への協力
【平成29年度 活動報告】
健康増進普及月間(毎年9月)に伴い、協働宣言実施団体(8か所)の協力を得て、健康づくり啓発活動(ポスターの掲示等)に取り組みました。
※松原産業 受付入口 ※松原産業 喫煙室横
★「健康寿命延伸のまちづくり協働宣言」実施団体の申請は、随時受付ております!★
【対象】 町内に事業所があり、健康づくりの取組みを行っている企業
【方法】 下記の実施団体申込書に記入の上、保健福祉課健康推進グループへ提出してください。
申込書 ⇒ 協働宣言申込書.pdf(89KB)
手順書 ⇒ 協働宣言申請手順.pdf(45KB)
各種様式 ⇒ 各種様式.xls(81KB)
≪問い合わせ先≫
保健福祉課健康推進グループ
電話 73-2256
FAX 73-2266
E-mail kenkousuisin-g@town.kuriyama.hokkaido.jp